2019年の振り返りと2020年の目標作成

はじめに

2019年も残りわずかになったので、2019年の振り返りと2020年の目標を書く投稿を準備しておく。
2020年の終わりに見て、どれくらい達成できてるか見ると楽しいかもしれない。

2019年の目標を振り返る

2019年にやりたかったことをつらつら振り返る。
毎年、自分はやりたいことをいくつか用意していて、その中でいくつかできたら嬉しいなーくらいの温度感で実施している。
今年の目標を一言で言うと、「自力をつける」みたいなイメージ。

QAチームリーダーをしているので、ある程度やってみせたり、仕事の振る舞いや自分の背中を追いかけてくれる人がいる。
そういった人たちにとってQAエンジニアとして恥ずかしくない人になりたかったというのが理由の半分。

もう半分はスクラムチームが求めるT型人材という名のフルスタックエンジニアになりたかったというのがある。
未知の問題に対しても苦しみながらもきちんと成果をとって来れる、そういう人になりたいっていう漠然とした目指したい姿を持っていて、過去に自分を引き上げてくれた先輩エンジニアの背中を追いかけているのでした。

◎:JSTQB ALの取得

2月にTest Analyst試験 合格 8月にTest Manager試験 合格 まさか両方取れるとは思わなかったけど、日々の積み重ねが試験勉強の範囲をカバーしてたのかな。
TA試験の勉強方法についてブログを書いていたので、TM試験についてもそのうちブログを書きたい。

◎:認定スクラムマスターの取得

7月30-31日にScrumIncの認定スクラムマスター研修を受講(LSM)。
スクラム開発に携わってかれこれ5年くらいになるので、とりあえずこれまでの棚卸しを兼ねて形にしておきたかった。
まさか自腹で研修費を支払うことになるとは思わなかったけど…。

◎:JaSSTの登壇

8月30日のJaSST北海道でスクラム開発と品質保証と言うテーマで登壇。
QA×スクラムマスターの働き方について事例発表を行った。
スクラムマスターとQAの働き方は親和性ありそうなので、他の人もそういった人が増えている…のかな?

teamspirit.hatenablog.com

△:コードが書けるQAになる

GWを使ってTech CAMPのイナズマコースを受講。
Ruby on Railsを使って簡単なMVCのWebアプリを作れるようになった。
何かフレームワークを覚えたいなと思っていたのでまとまった時間を使って取り組めたのはよかった。
その後、カスタマーサポートに異動になったり、リーダー業の比重が高まってコードを書く機会が減ってしまったのはちょっと残念。
来年は業務以外の個人でE2Eのテストコード書いたり、新しいアプリ開発してみるのも楽しいかなとか思っている。

作ったもの
github.com

また、Salesforceの標準機能を使った機能開発とかする機会があったので、仕様検討と設計とかの業務をすることができた。
仕様検討→設計→実装→テスト→ドキュメンテーションの流れを一人でできたのはとてもよかった。

△:英語学習

2019年になって、海外拠点のメンバーとの会議や仕事をする機会が増えた。
1時間まるっと自動テストについて会議したり、1ヶ月間同じチームになって一緒にバックログ作ったり仕様検討したりした…。
相手側もゆっくり話してくれたりしたおかげでなんとかなったけれど、現状のままでは非常に厳しいというのを痛感した。
そして、リスニングはもちろんだけれど自分の話したいことを伝えるには圧倒的にスピーキングの練習が必要だと感じた。 来年はこういった機会がさらに増えそうなのでもっと頑張らないとなぁ…。 

2020年の目標を定める

2020年も引き続き「自力をつける」は継続の予定。
QA系は新しいスキルと言うよりも新たな分野に挑戦するような仕事をしたい。
あとはスクラムチームの外に対しても影響力を発揮できるようなエンジニアになりたい。

Salesforce系の資格を取る

2019年はカスタマーサポートを通してSalesforceの知識をいろいろつけることができた。
きりの良いところで形にしておきたい。

認定プロダクトオーナーを取る

スクラムチームのメンバーに対して認定スクラムマスター研修はすごく役に立った一方で、スクラムチームの活動についてステークホルダーにきちんと理解してもらったり、最終的な判断を下すPOの力になることでもっと良いチームになるかもと思ったので2020年は認定プロダクトオーナー研修に行きたい。

コードを書く

自分の働き方としては、仕事でコードが書ければ一番嬉しいことなんだけれど、周りから評価される・求められる働き方が違いそう。
スクラムマスターやったり、QAチームの仕組みを作ったり、困っているチームのスポットのヘルプに入ったり、スポットの特設チームの立ち上げしたりするとこを求められたりする。
場合によってはそのうちプロダクトコードの修正したり自動テスト書いたりも求められそうなので、きちんと準備しておく。
2019年はRubyだったけど、2020年は今のチームが使っている言語・フレームワークについて理解を深めることはしておきたいなぁ。

ブログを書く

2019年はほとんどブログを書かないで一年が終わってしまった。
2019年の後半では自分の思いや考えている施策について発信する機会が増えたので、あらかじめきちんとまとめたり・書いてあったりしたら便利なのでブログとかに残しておきたいなぁと思っている。

英語教育

これはまずいと思ったので英語力のベースアップを頑張る。
正直、自分の英語力はあまりにもひどいので、何をやっても前進しかなさそう。
なのでとりあえず、単語の勉強と英会話の機会を増やして自分の中で文章を構成するトレーニングを行いたい。

映画を楽しむ

ここまでカタめな話だったので、趣味の話。
毎月、映画館で映画を観る人は趣味は映画と名乗っても良いそうなので映画についても感想だったりを書けたら良いなぁ。

終わりに

と言うことをつらつら書いてたら2019年も残り1分だということなのでここら辺で一区切り。 2019年は仕事としてはとても躍進したので、2020年も同じ勢いで進んで行きたい。

おわり