検証端末を管理した時の小ネタ
この投稿はソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2017 - Qiitaの13日目の記事です。
はじめに
スマホなどの検証端末ってたくさんありすぎていざ操作する時に操作性が違ったり、思った操作ができなくて困る事ありますよね。
今回はそんな端末管理の時に少しでも便利になるように取り組んだ小ネタみたいなのをQ&Aで紹介したいと思います。
記号が打てない問題
Q.端末のキーボードが揃ってなくて記号などを入力するときの操作が困ってます…
A.端末導入時のインストールマニュアルを用意しましょう!
端末導入時に開発チームで共通の入力アプリを用意しておくことが有効です。
Android系とiOS系の2種類ぐらいだったらなんとか覚えられます。
その他下記も決まってると便利です
似たような端末多すぎ問題 & 起動するまでOSバージョンわからない問題
Q.OSのバージョン依存のテストをするとき、目当ての端末を探すのに困っています…
A.ひと目で分かるような工夫をしましょう!
管理番号のシールが貼られたりすることはよくあると思いますが、思い切ってテプラで色々貼っちゃうのがおすすめです。
例
- 端末名(わかりやすい名前とか)
- バージョン情報
- 特別なアプリを入れてる端末
- 特殊な設定をしている端末
端末コンシェルジュ問題
Q.要望に合う端末を教えてほしいとお願いされるよ!
A.みんなが見れる場所に端末一覧を用意しましょう!
「横幅が小さい時に体裁が崩れないことを確認したい! 」
「このバージョン以前でバグが起きてるらしいのだけど…」
なるべく本人が欲しい端末をみつけられるように端末一覧を用意しましょう。
同時に選定する際のチェックポイントになりそうな項目(バージョン、サイズなど)も同時に見れると便利かと思います。
これと同時に新しい端末を何を買うか聞かれる場合もあるかと思いますので、ブラウザシェアと一覧を比較したりして今足りない端末をすぐに伝えられると便利かと思います。
端末が行方不明になる問題
Q.あれっ!あの端末どこに言ったっけ…。
A.事前に共通アカウントの設定をしておけば探しやすくなります!
端末の導入時に共通のアカウントを設定しておけば、端末がなくなったときに探すことができます。(電源が入っているのが前提ですが…)
Androidoの場合
Android 搭載端末を紛失したときに見つけられるように準備しておく - Google アカウント ヘルプ
iOSの場合
すべてのデバイスで「iPhone を探す」を設定する - Apple サポート
遠隔で画面ロックができてメッセージを出せる他、遠隔で音を出すことも可能です。(オフィスでやると目立ちますが…。)
ブックマークも共有できるのでアカウントを統一しておくと便利です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
その他、会議室管理システムを端末管理システムに作り変えたりとかしたのですがこれは意外と流行らず…だったり、
場所場所によって最適な方法はそれぞれあるとおもいますのでなにかの参考になればと思います。
おわり
riririusei99